中野ひろまさ

ホームホームごあいさつ・ビジョンごあいさつ・ビジョンプロフィールブログブログ動画動画事務所事務所

ごあいさつ

prof_name.gif


prof_image.jpg

●1978年(昭和53年)1月4日
京都市生まれ(36歳)
ten.jpg
●2001年
東京大学教養学部卒業
ten.jpg
●2006年
米コロンビア大学国際公共政策大学院修了
ten.jpg
●2001年
国土交通省入省。
国土交通省課長補佐などを歴任
ten.jpg
●現在
公明党学生局長
公明党国際局次長
公明党文部科学副部会長
公明党離島振興対策本部事務局次長
公明党奄美ティダ委員会事務局次長

<国会所属委員会>
文部科学委員会
震災復興特別委員会
原子力問題調査特別委員会
ten.jpg
●家族
塚口町在住。妻、長女(2歳)、次女(0歳)。
ten.jpg
●身長・体重
175cm / 71kg
ten.jpg
●趣味・特技
読書・トレーニング
ten.jpg
●心に残る本
モンテ・クリスト伯
ten.jpg
●座右の銘
基本は力、継続は力なり

bg_wrap.gif

ごあいさつ

history_cap1.gifhistory_cap2.gif

下町生まれ
1978年(昭和53年)京都の下町生まれ。
真面目一筋に町工場で働く父の背中を見て育つ。



history1.jpg

学生時代
裕福ではない家庭環境の中、「持続は力なり」をモットーに参考書を繰り返し学び、東京大学に現役合格。安いアパートに一人で暮らし、肉体労働のアルバイトをしながら勉学との両立に挑戦する日々。


history2.jpg

米留学でムダをなくす公共政策を学ぶ
東京大学卒業後、国土交通省に入省。
さらに公共政策を学ぶため、米コロンビア大学大学院に留学。
政策の経済的効果を分析し、ムダをなくすための方法を学ぶ。


history3.jpg

大震災の現場経験
新潟県中越沖地震では、崩落現場の道路修繕など復旧作業の迅速化を実現。さらに東日本大震災でも不眠不休で作業に。燃料をタンカーで輸送する取り組みの責任を担い、発災から間もなく大量のガソリンを被災地に送り届けることに成功した。

history4.jpg

暮らしを変えるビジョンづくり
国境を越えた公共交通の利便性を高めるため、切符を買う必要がない”アジア圏版Suica, ICOCA"の導入など斬新な企画を提案。
内航貨物船業の活性化策の取りまとめも主導した。


history5.jpg

冬柴さんとともに
冬柴大臣(当時)のもとで「緊急地震速報」の導入へ奮闘。
身近で、国民を守る政治家の姿勢を学ぶ。2011年11月、出馬の記者会見に冬柴さんと共に。「尼崎の一切を託す」との言葉を受ける。


history6.jpg